今回の震災で、被害の大きかった 岩手、宮城、福島の蔵(酒造会社)でおいらの好きなお酒を造ってるとこを紹介するよ。
先に断っておくけど、あくまでおいらの好み(おいら純米党なんで、例えば八海山の評価は低い)で、しかも全部の蔵のお酒を飲んだわけじゃないから、なんでここが入ってないんだよ~~~ とかはコメントでよろしくね。
で、「にほんしゅ~~?なんだか、べたべたしててくさいんだよね~。」という人にこそ飲んで欲しいお酒ばかりだよ。特に「ワインは好きだけどねぇ。。」って方も試してもらいたいなぁ。
それと、同じ商標で、純米じゃないのがある場合があって、ごめん、そっちは飲んでないや。純米以外は日本酒じゃない(偏見)とさえ思ってるので、そこは勘弁してちょ。
っていうか、もっとうまい酒があるなら俺に教えろ。いや 教えてください。美味しいお酒飲みたいよ。
んじゃ まずは岩手
| 蔵 | 商標 | コメント(全部美味しいからあえて美味しいとは書かないよ(笑)) |
|---|---|---|
| 株式会社あさ開 | あさ開 | 岩手のお酒といえばこれ。おいらの一押しです。 |
| 廣田酒造店 | 廣喜(ひろき) | おいらが飲んだのは特別純米のやつ |
| 株式会社南部美人 | 南部美人 | 純米じゃないのもあるんで注意ね |
次は宮城ね
| 蔵 | 商標 | コメント(全部美味しいからあえて美味しいとは書かないよ(笑)) |
|---|---|---|
| 株式会社一ノ蔵 | 一ノ蔵(無鑑査純米) | やべ、一ノ蔵って宮城だったんだ。まだ、日本酒に特級、一級、二級とかあったころ、あえて無鑑査(二級)と名前をつけて売ってた。実は、当時の等級は味とかの区別ではなくて、酒税の高さだったんだよね。審査を受けない酒は全部自動的に二級だったんだよ。純米でも1.8Lで2千円切る値段だったから、よく飲んだなぁ。 |
| 株式会社佐浦 | 浦霞 | え~。浦霞も宮城なの~。いわずとしれた浦霞。今年はひやおろし飲めるかなぁ(´・ω・`) |
ほいでは福島
| 蔵 | 商標 | コメント(全部美味しいからあえて美味しいとは書かないよ(笑)) |
|---|---|---|
| 笹の川酒造株式会社 | 純米笹の川 | もう売ってないのかなぁ。笹の川って、物売りの絵がかかれた紙で、つつんだのがあって、よく飲んだなぁ。これも確か、1.8Lで2000円切ってたと思った。で、笹の川酒造はチェリーウィスキー造ってるとこなんだよね。1.8Lで2254円でしかも某大手ウィスキーメーカよりおいしかったんだ。就職したばっかりで貧乏してたころよく飲んだなぁ。 |
| 大七酒造 | 大七生もと | あり?大七酒造って福島だったんだ。生もと(あれ「もと(酉元)」ってないんだっけ)はいい。 |
あぁやっぱり少ないなぁ。コメントでフォローよろしくね。