ご注意。以下の内容は私が試した内容の記録であり、
この通りやって、うまくいかなかった、パソコンが壊れた等 と言われても対応できません。
全ては オウンリスクで、適宜にバックアップを取りながら行なってください。
Java6(Java1.6)をご利用の方はこちらも試してみてください。
これから書くことは KGSのヘルプページにある内容です。
日本語訳をしたわけではなく、適当に内容をかいつまんで、自分でうまくいった内容を記述しています。
わたしの環境
OS:Windows8.1 HomeEdition 64bit
Java:Java7 Update22 (若干古い)
※UAEはとっぱらってます。拡張子は全部表示しています。
手順
以下の手順は、CGoban3(KGSクライアント)を必ず終了してから行なってください。
UAEは無効にしてください。確か無効にしないと C:\Program Files\ 下を見ることができないはずです。
ファイルのダウンロード
Life in 19 x 19 というサイト内の、relevant post is #29. のページに、Nick23 という方が拡張ライブラリをアップしてくれています。その拡張ライブラリをダウンロードします。
拡張ライブラリ javadummymixer_biguglyhack.zip [12.97 KiB] 直リンを貼りましたが、ダウンロードできない場合は、上のリンクから一旦ページを開いてダウンロードしてください。
ファイルの配置先
Java7の実行ファイルがあるフォルダを探します。
- コントロールパネルを開いて、「Java」をダブルクリックで開く。次に Javaタブを開く。

- 赤い丸で示した「表示」ボタンをクリック。

Java6の設定が見えていますが無視してください。 - 赤い丸で示した位置にあるJavaの実行ファイルがあるフォルダをメモします。
うちの環境では
C:\Program Files\Java\jre7\bin でした。
この bin フォルダと同じレベルに lib フォルダがあります。そのlibフォルダの下にextフォルダがあります。
C:\Program Files\Java\jre7\lib\ext に、先ほどダウンロードした zipファイル(javadummymixer_biguglyhack.zip)をそのまま コピーします。
くれぐれも解凍しないでください。jar に拡張子を変更しないでください。
※64bit環境の方へ。
C:\Program Files (x86)\Java\jre7\lib\ext というフォルダにも zipファイルをコピーしてください。クライアントの実行環境は32bitです。 - 以上のようにコピーするだけでOKです。Javaが起動するときに拡張ライブラリを自動読み込みします。
テスト
- KGSクライアント(CGoban3)を起動して、デモ卓を立てて、石を置いてみてください。音が出れば成功です。
- SGFファイルの作成、SGFファイルの編集 では、音が出ないようです。注意してください。
- 音が出ない場合、64bit OSの方は、C:\Program Files (x86)\Java\jre7\lib\ext へzipファイルをコピーし忘れてないか確認してください。
- 色々試してどうしても音が出ない場合は、KSGのヘルプページを 翻訳してみてください。
すべては、オウンリスクで。